知覚過敏について

こんちには!

ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニック歯科医師の加藤です!

 

最近また風が冷たくなりましたね。

冷たいお水を口に含んでズキンとしみる方も多いのではないのでしょうか。

そこで本日は冷たいものや甘いものでしみる「知覚過敏」についてお話ししようと思います。

 

そもそも歯がしみるとはどういった事が起きているのでしょうか。

それにはまず歯の構造を説明しないといけません。

歯には神経が入っており、これを「歯髄」と呼びます。

知覚過敏とは虫歯でもないのにこの歯髄に刺激が伝わることで一過性の痛みを生じることを言います。

 

また歯は歯肉より上の「歯冠部」と歯肉に埋まっている「歯根部」に分かれています。

通常の歯がしみにくいのは、この「歯冠部」がエナメル質という硬い材料に覆われているためです。

しかし何かの原因でこのエナメル質に覆われていない部分が露出すると知覚過敏が起きると言われています。

そして覆われていない場所の材料のことを象牙質と呼びます。

 

このため知覚過敏とは正式には「象牙質知覚過敏症」と呼びます。

ではなぜエナメル質に守られていない場所が出てきてしまうのか。

 

一つはエナメル質の摩耗です。

過度のブラッシング、歯軋り、酸による溶解などが挙げられます。

もう一つは歯肉の退縮です。

これも過度のブラッシングや歯周病の進行により起こります。

 

知覚過敏と言っても色々な原因が考えられ、それにより対応策も変わってきます。

冷たいものがしみる、は何かのサインかもしれません。

もし思い当たる節がありましたら気軽にご相談して下さい。

 

震災時のお口のケア

おはようございます☀️

品川区大井町駅から徒歩5分の歯医者、ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックのスタッフです☺️

最近地震が多く発生していますよね。

先日は津波注意報が日本の多くの地域に発令されました。

政府の地震調査委員会では“30年以内に高確率で3つの大地震が起こる“という予測を公表しています。

では、震災などの緊急時に歯のケアはどう行えばいいのでしょうか?

震災時に避難先などで十分な水を得られるとは限りません。

そのような時には水ゆすぎが不要な洗口液や歯磨きシートなどがとても便利です‼︎

飲料水でお口の中をゆすぐことなら洗口液や歯磨きシートがなくてもできますね。

災害時に歯の痛みが起きたり、歯茎の腫れなどのお口のトラブルが起こる可能性もあります……。

様々なインフラがストップしている震災時に歯科医師の治療を受けることが難しいのも事実です。

ですので、日々のケアと災害時に備えた準備がとても大切になってきます!

震災時に口内ケアが満足に行えず、お口の中に蓄積した歯石内に潜む細菌が誤嚥性肺炎を引き起こすケースもあります。

中にはインフルエンザなどの感染症の感染予防対策が不十分なため、肺炎に発展してしまうことも…。

実際に、1995年に起きた阪神・淡路大震災の震災関連死の中には肺炎による死亡者もいます。

来るかもしれない大地震にじっと待っているのではなく、私たちにできることから始めていきましょう‼︎

まずは、おうちに防災バッグと洗口液や歯磨きシートなどの用意から!

そして定期的な歯医者でお口の健康チェックを頑張っていきましょう💪

天候による歯の痛み

おはようございます☀️

品川区大井町駅から徒歩5分の歯医者、ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックのスタッフです☺️

先日、『冬の歯の痛み』についてお話ししましたが、

冬だけではなく歯痛がする…という方がいらっしゃったので

今日は『天候による歯の痛み』についてお話しします!

実は“低気圧“も歯の痛みを引き起こすことがあるんです!

歯の中には神経が存在する空間があります。

通常はこの空間と外との気圧は同じになるように保たれています。

しかし、低気圧など急激な気圧の変化が起こると歯の内部の気圧調整が間に合わず、外との気圧に差が生じてしまいます。

結果、内部から歯に圧がかかることで、歯の痛みが生じます。

飛行機に乗っている時に歯の痛みが気になったことがある人もいるのではないでしょうか?

これも低気圧による歯痛とメカニズムは同じで、「気圧性歯痛」「航空性歯痛」などと呼ばれています。

これらの気圧の変化による歯の痛みは特に虫歯がある人に多く見られます。

日常生活に支障が出るほどの痛みではなくても慢性的な歯の痛みはどうしても気になってしまうものです。

虫歯がない方でも過去の治療から時間が経っていれば虫歯が再発していることもあります。

歯医者での定期検診やクリーニングを行い、天候の影響を受けにくい虫歯のない健康な歯にしていきましょう‼︎

少しでも気になることがありましたらスタッフにご相談ください‼︎

冬の歯の痛み

おはようございます☺️

品川区大井町駅から徒歩5分の歯医者、ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックのスタッフです!

1月も下旬に差し掛かり、寒さも厳しくなっていますが皆さんお変わりはないでしょうか?

さて、本日は『冬の歯の痛み」についてお話ししようと思います。

皆さん、冬になると歯が痛くなる…という経験はありませんか⁇

実は冬の歯の痛みは珍しいことではないんです。

冬の歯の痛みの原因の一つとして、歯の食いしばりによる筋肉痛が考えられます。

寝ている時や外出時などに寒さで無意識に歯を食いしばってしまうことがあります。

その結果、筋肉痛が起こり歯の痛みにつながってしまいます。

無意識な歯の食いしばり予防にはマウスピースの装着がおすすめです!

また、寒暖差により歯の痛みが引き起こされていることもあります。

寒い時に温かいものを口にした時に感じる痛みは歯の神経が寒暖差により刺激されている可

能性があります。

知覚過敏を患っている方は温度差の影響をより受けやすいです。

心当たりのある方はぜひご相談ください!

本年もよろしくお願いいたします!

 

こんにちは。ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニック院長の鹿野です。

またコロナが流行り始めてしまい、当院でもより一層感染対策に力を入れて2022年を頑張っていきたいと思っております。

年末年始お休みの期間に院内のプチ改装を行い、廊下の壁紙を少し新しくしました!

マスク社会のなり、口腔乾燥が原因で歯周病が悪化しているという発表もありましたので、皆様歯磨きや歯石除去はしっかりと行いましょう。

本年もよろしくお願い致します。

 

ホワイトニングについて

こんにちは。

ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニック、スタッフの小林です。

以前ブログでもお話させていただいたエアフロー実習に続き

先日オフィスホワイトニングの実習を行いました☺

こちらが施術後の写真になります。

 

オフィスホワイトニングとは医院で行うホワイトニングのことで、お家でマウスピースを使って行うホームホワイトニングに比べると即効性が高く1回の施術で効果が出やすいことが特徴です。

ホワイトニングを行う前に歯石や着色をしっかり落としてからの施術となりますで、口腔内環境が整うところもメリットの一つです☺

またデメリットとしてはホームホワイニングに比べ後戻りしやすい、強い薬剤を使用するため個人差はありますがしみる感覚が起こる可能性がある、ホワイトニング後のお食事は着色しそうなものを控えなければならないこと等が挙げられます。

当院では患者様にあったプランを提案させていただきますのでご興味ある方はお気軽にご相談ください☆

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

年末年始は12月29日(水)~1月4日(火)までを休診とさせていただきます。

ご迷惑おかけいたしますが、宜しくお願い致します。

また年末年始はご予約が混み合いますので、

事前にお電話にてご予約をおとりいただければと思います。

 

年末年始ははが痛くなる⁉︎

こんにちは、

品川区大井町駅から徒歩5分の歯医者、ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックです。

明日からはもう12月、一年はあっという間に終わってしまいますね。

さて、皆さんは年末年始に歯が痛くなった経験はありますか?

年末年始はお休みの歯医者さんが多く、歯が痛くても歯医者に行けない…なんて状況になったことのある方もいるのではないでしょうか。

いつもなら歯が痛くなったらすぐに歯医者に行くが、年末近くは何かと忙しく、歯医者に行く時間もなく我慢してしまう…

バタバタと忙しい時期が過ぎ、緊張がとけたり、疲れや寝不足による抵抗力の低下など様々な原因があります。

せっかくの年末年始に歯の痛みで悩みたくないですよね。

歯の痛みだけでなく、急な歯茎の腫れや痛み、歯のぐらつきや詰め物の欠損などなど、症状は様々ですが多くは定期的な検診で予防できるものです!

12月後半になるとどんどん予定も入り忙しくなっていく前に今年最後の検診をしませんか?

当グループは東京の中野や汐留、新宿御苑をはじめ、武蔵小杉や川口、大宮などにもクリニックがあるので職場や自宅に近いクリニックに変更することもできるので、帰り途中や・お昼休みなどにぜひご来院ください。

お口の中を綺麗にして気持ちよく来年を迎えましょう!!

歯ブラシの交換について

こんにちは!

ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニック歯科衛生士の西村です。

今年も気がつけばあと2か月余りとなりました。

ところで、みなさんは歯ブラシの交換時期について気にしたことはありますか?

『毛先が開いてきたら交換する』『半年くらい使っているかな?』

という方もいらっしゃると思いますが、実は歯ブラシの交換は

『1ヶ月に1度』がおすすめなんです!

歯ブラシは使ってくると毛先がすり減ってきて清掃効果が下がってしまうのです。

いつ交換したか忘れちゃったという方には『毎月〇日に交換する』と決めておくのもおすすめです。

好きな色の歯ブラシやお子さんのお気に入りキャラクター歯ブラシ使ったりして

歯磨きの時間も楽しんでみませんか?

また、自分に合った歯ブラシが知りたいなどお気軽にご相談ください!

 

エアフロー実習(^^♪

こんにちは!

ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニック歯科衛生士の林です。

先日技術向上のため診療後歯科衛生士間で相互実習を行いました♪

実習内容はエアフローといって着色汚れを落とす保険外のメニューです!

エアフローは、歯面清掃の一種で

細かいパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付けることにより、

歯にこびりついた汚れを落とすものです。

タバコのヤニや茶渋を落とすのにとっても効果的です!

実習を通して「この当て方だと少し痛い」、「この角度の方が早く綺麗に落ちる!」など

自分自身も患者様役になることで改めて再確認することができました!

この経験を活かし今後の診療に努めていきたいと思います。

料金は3000~5000円(税抜き)よりご案内可能です。

着色汚れでお悩みの方はぜひ当院までご相談ください(*^_^*)

 

歯医者での治療、中断していませんか?

こんにちは!

品川区大井町駅から徒歩5分の歯医者、ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックです。

皆さん、歯医者での通院を途中で辞めてしまったことはありますか?

一度予約をキャンセルしたまま行ってない……

面倒くさくなってしまった……

引っ越しで治療を中断してしまった……

コロナ禍で歯医者に行くのを躊躇ってしまう……

歯が痛くても我慢してしまう……

などなど……

歯医者の通院を途中でやめてしまう方、実は結構いらっしゃいます!

今はコロナ禍ということもあり、歯医者での感染を懸念している方も多いのではないでしょうか?

たくさんの人がお口の中を治療する歯医者では感染するリスクが高いと思われる方が多いのも事実です…

ですが、歯医者は元々感染症の予防対策には充分なほどに配慮しているんです!

治療や定期検診を中断することで今の口腔状態は悪化してしまいがちです。

治療中の虫歯や歯周病が進行してしまったケースもあります。

新型コロナウイルス感染を恐れてお口の健康状態が悪化してしまったら本末転倒ですよね…

歯医者では毎日たくさんの患者さんのお口の中を治療します。

新型コロナウイルス以外にも注意すべき感染症はいくつもあります。

そのため、歯医者では様々な感染症への対策が徹底されてきました。

マスクの常時着用と患者様毎の取り替え、

治療に使う器具も滅菌消毒し保管、

密回避のため予約の調整、

院内の頻繁な換気、

空気清浄機の設置、

患者様毎に消毒薬を使用しての清掃、

患者様毎にグローブの取り替え、

スタッフの体温のチェック、

治療中のアイガードの着用

など……

このほかにもたくさんの予防策を実施しています!

中断してしまった治療も早めに治療を再開しましょう!

安心してお越しくださいね(^○^)