遅ればせながらご挨拶

こんにちは。ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックの歯科医師の加藤です。

僕は去年の6月からこちらのクリニックで働かせてもらっています。

院長の鹿野先生とは大学の同期で、勉強熱心な鹿野先生と一緒に働くことは僕にとっても刺激的な毎日です。

さて、今日は意外と皆さんに心当たりがあるんじゃないかというお話をしようと思います。

皆さんは「TCH」という言葉を聞いたことがありますか?

これは「Tooth Contacting Habit」の略で、「歯列接触癖」とか言います。

「歯ぎしり(ブラキシズム)」や「食いしばり(クレンチング)」は聞いたことあると思いますが、それとはちょっと違います。

これを読んでる今この瞬間、あなたの上下の奥歯は触れ合ってますか?

触れ合ってなければそれが正常です。

実は上下の歯が触れ合うのって基本的には食事の時だけなんです。

一日20分程度と言われてます。

それ以外の時は隙間が空いてるのが正常で、その状態を安静位とか安静空隙と呼んだりします。

要はその状態が顎にとって一番リラックスしている位置なんですね。

しかし緊張したり力を入れるときに奥歯をグッとくっつけることがあります。

これが「食いしばり」ですね。

または寝ているときにギリギリとすり合わせてしまうのが「歯ぎしり」です。

それとは別に、日常的に無意識にただ上下の歯が接触している。そんな人は「TCH」という習癖があるかもしれません。

歯ぎしりや食いしばりがあまり歯に良くないだろうなというのはなんとなく想像つくと思いますが、実はこのTCHも歯や顎の関節、筋肉に悪影響を及ぼす可能性があります。

上下の歯を触れ合わさせる、それだけで顎は筋肉を使いますし、歯の周囲には歯根膜という靭帯のような組織があるのですが、その膜が血流不足になる可能性があります。

まぁなんとなくのイメージで言うと、無意識のうちに肩ひじを張ってしまっていたり、眉間にシワが寄ってたりするようなイメージでしょうか。

凝るよねーってイメージは伝わりますか?

この習癖によって顎関節症や頭頚部の筋疲労、歯の知覚過敏や歯周病の増悪を招く可能性があります。

特に最近はこのTCHを持つ人が増えてると言われています。

そもそも下顎の骨は耳の近くの顎関節を支点にブランコみたいにぶら下がっています。

なので頭を下に向けると上下の歯の位置は近くなります。

逆に上を向くと歯の位置が離れます。(試しにやってみると分かりやすいです)

つまり下を向くと上下の歯が近くなるので無意識にくっつきやすくなるんですね。

スマホの普及によって下を向いている時間が増えたことも一因として考えられます。(あとはやっぱりストレスですかね…)

もしこれを読んで上下の歯がくっついてることが多いと感じた方は、まず意識するところから始めてみて下さい。

 

ちょっと分かりづらいところもあったかと思いますが何か心配なことがありましたら気軽に当院にご相談ください。

歯医者でクラスターは発生しない!?

ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックです!

歯医者ではコロナウイルスが多く含まれる口内を治療するため、コロナウイルスに感染するのでは?と心配される方も多いと思います。

ですが、大阪府知事・吉村洋文氏のTwitterでは「大阪府内に5500ある歯科医院でクラスターはゼロ」とありました。

なぜ歯科医院ではクラスターが起きないのか、

主な理由は

『コロナ以前からの感染症対策への徹底』です!

元より歯医者では細菌が多く存在する口内の処置を行うため、新型コロナウイルス以外にも感染症への対策は徹底されてきました。

当院でも患者様への検温やアルコール消毒へのご協力のお願いはもちろん、歯科医師をはじめとするスタッフ全員が感染予防対策を心がけています。

例えば、

マスクの常時着用と患者様毎の取り替え、

治療に使う器具も滅菌消毒し保管、

密回避のため予約の調整、

院内の頻繁な換気、

空気清浄機の設置、

患者様毎に消毒薬を使用しての清掃、

患者様毎にグローブの取り替え、

スタッフの体温のチェック、

治療中のアイガードの着用など…

また、当院では『院内感染予防対策”スタンダードプリコーション”』を徹底しています。

スタンダードプリコーションとは、米国で提唱された全ての医療現場に最適なルール、そしてあらゆる感染症に対する予防策のことです。

他にも細かく意識し、皆さまが不安を感じることなく安心して院内で過ごせるように努めています!

お口の中を清潔に保つことは体全体の健康にも繋がりますので、虫歯やちょっとしたお悩みも我慢なさらず、私たちにご相談ください!!