こんにちは。

こんにちは。歯科医師の竹束です。先日休日を利用して我が母校である明海大学の同窓会の学術研修会に行って参りました。

内容は歯周病の講義だったのですが学生の時とは違い臨床にすぐ反映できる知識を習得することができました。

今回は座学の講義形式でしたが次からは実習形式になるので楽しみです。あと2回開催されるのでがんばりたいと思います。

今回は写真を撮るのを忘れてしまいましたので文面だけで失礼致します。

またブログを更新しますので宜しくお願い致します。

インプラントセミナー@BOC

dsc_1365-235x300

先日、以前見学に行かせて頂いたブローネマルク・オッセオインテグレーション・センターの小宮山先生のインプラントセミナーを受講してきました。
インプラント治療の礎を築いたブローネマルク教授に直接師事された小宮山先生に習うという事で全国から先生方が集まり大変熱気のあるセミナーでした。
ものすごい量の情報を朝から晩まで4日間かけてシャワーのように浴び、まるで合宿をしているようでした。
ベーシックな内容からアドバンスなものまでとにかく内容の濃い時間を過ごせて良かったです。
今回学んできた事を日々の治療にどんどん還元していきたいと思います。

夏!

こんにちは。歯科医師の高橋です。

先日、友人の結婚式でフィリピンのセブ島に行ってきました!

dsc_0343

セブには初めて訪れたのですが雨季と乾季の変わり目らしく、たびたび降るスコールが印象的でした。街も整備されていなかったり、野良犬が街中を歩いていたり、水道水が飲めなかったり日本と比べるとかなり刺激的でした。

1479259574686

海はとてもきれいで気候も暑くて束の間の夏を味わってリフレッシュできました!

そして現在の日本……寒いですね。風邪も流行っているそうなので皆さんも体調にお気を付けください!

 

 

 

風邪が流行っているそうです。

こんにちは。歯科医師の高橋昌平です。

11月6日で私も28歳を迎えることが出来ました。ブリリアのドクターとスタッフにお祝いしていただいて楽しい誕生日を迎えることができ、楽しい思い出を作れました(・´з`・)

最近急に寒くなり、風邪やインフルエンザが流行っています。病気にかかると免疫力が低下していき、歯の痛みがでることもあります。その場合は歯に原因があることが多いので、早めに歯医者さんに行くことをお勧めします。

 

 

寒くなりましたね☺

こんにちは歯科衛生士の柴田です。

先日京都に行ってきました(^^♪

まだ紅葉のシーズンには少し早すぎましたが、若干ではありますが、紅葉していてきれいでした。

紅葉の時期の京都はとても神秘的でおすすめです( *´艸`)

img_6866

朝晩だいぶ冷え込むようになったので、体調を崩さないようお気を付けください。

 

ディズニーランド

こんにちは。

歯科助手の小林です。

先日ディズニーランドにいってきました☺

毎年季節ごとにパレードやショーの内容が変わるのですが今年のパレードは「ハロウィーン・ポップンライブ」といってハロウィンの雰囲気をとっても楽しめました☺

%e3%81%93%e3%81%b0%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

季節の変わり目ですが体調にお気を付けください。

iQOSは歯周病に有効か?

こんにちは。歯科医師の鹿野です。

最近禁煙ブームで、タバコをやめようと思っている方も多いことかと思います。

喫煙が歯周病に悪影響を及ぼす事は皆さんご存知かと思います。

血液には、歯周病の細菌を攻撃してくれる白血球があります。

タバコのニコチンにより、末梢血管の血流が乏しくなると、この白血球が運ばれなくなってしまいます。

最近禁煙補助アイテムとして人気のiQOSは、タールは含んでいないものの、ニコチンを含んでいるため、末梢血管の血流を減少させてしまい、歯周病にとっては決していいものとは言えないでしょう。

身体の健康・お口の健康を本気で考えるのであれば、しっかり禁煙されることをお勧めいたします。

写真は先月夏休みをいただき行って参りましたハワイの風景です。

アメリカではタバコを吸っている人は日本に比べかなり少ないです。見習いたいものですね。

img_7583

リアル脱出ゲーム

歯科医師の三上です。

 

1年くらいリアル脱出ゲームにハマってます。

良い頭の体操にもなりますし、

他のグループと一緒になると、

一気に仲良くなれます。

 

以前に先輩に言われた事があります。

「ゲームは、上司部下の関係を一気に崩し、対等な立場で話し合うことが出来るのが良い」

確かに、趣味って上司部下の距離を一気に縮めてくれますよね。

アニメやゲームは一見無駄な物にも感じますが、コミュニケーションの方法の一部として考えてみてはどうでしょうか。

 

では、頭の体操に一つどうぞ。

 

1→1

2→2

3→3

4→5

5→4

10→2

100→6

 

の時、

1000→?

 

?に入る数字はなんでしょう。

鹿児島へ行ってきました!

こんにちは、歯科助手の堀ノ内です!

先日祖父母のいる鹿児島へ行ってきました。

関東はだいぶ涼しくなってきましたが、本土最南端にある鹿児島はまだまだ暑かったです…

 

祖父母と父と四人で、唐船峡というところにあるそうめん流しに行きました。一般的に知られている流しそうめんとは別物で、ぐるぐる回る水の中にそうめんを流し入れて、回っているそうめんをすくって食べます。ちいさいころから鹿児島に帰るたびにそうめん流しに行っていました。相変わらず賑わっていて楽しかったです!!

こんな感じです ↓

%e3%81%9d%e3%81%86%e3%82%81%e3%82%93

唐船峡の帰りに寄った展望台からきれいな桜島が見えましたー!

鹿児島は観光地がたくさんあるので、観光にもおすすめですよ!

img_0557

秋ですね☆

img_0248img_9470

img_6505img_5150

こんにちは。歯科衛生士の古田です。

涼しくなりすっかり秋ですね。

今年の夏はたくさん野球観戦に行きました。いろいろな球場がありますが私のお気に入りは神宮球場です!!

晴れた夏の夕方はとてもきれいです(^_-)-☆

ところで、野球選手がマウスピースをつけてプレーしているのをご存知ですか?

コンタクトスポーツではないのになぜでしょうか?

マウスピースを着けるとインパクトの時に力が入りボールを遠くへ飛ばせる、体幹がしっかりして打撃、ピッチングともにフォームが安定する、マウスピースをかみしめることで強い瞬発力を生み出し集中力を高める効果があるようです。

選手の口元にも注目してみてください(^^)/