知覚過敏について

こんちには!

ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニック歯科医師の加藤です!

 

最近また風が冷たくなりましたね。

冷たいお水を口に含んでズキンとしみる方も多いのではないのでしょうか。

そこで本日は冷たいものや甘いものでしみる「知覚過敏」についてお話ししようと思います。

 

そもそも歯がしみるとはどういった事が起きているのでしょうか。

それにはまず歯の構造を説明しないといけません。

歯には神経が入っており、これを「歯髄」と呼びます。

知覚過敏とは虫歯でもないのにこの歯髄に刺激が伝わることで一過性の痛みを生じることを言います。

 

また歯は歯肉より上の「歯冠部」と歯肉に埋まっている「歯根部」に分かれています。

通常の歯がしみにくいのは、この「歯冠部」がエナメル質という硬い材料に覆われているためです。

しかし何かの原因でこのエナメル質に覆われていない部分が露出すると知覚過敏が起きると言われています。

そして覆われていない場所の材料のことを象牙質と呼びます。

 

このため知覚過敏とは正式には「象牙質知覚過敏症」と呼びます。

ではなぜエナメル質に守られていない場所が出てきてしまうのか。

 

一つはエナメル質の摩耗です。

過度のブラッシング、歯軋り、酸による溶解などが挙げられます。

もう一つは歯肉の退縮です。

これも過度のブラッシングや歯周病の進行により起こります。

 

知覚過敏と言っても色々な原因が考えられ、それにより対応策も変わってきます。

冷たいものがしみる、は何かのサインかもしれません。

もし思い当たる節がありましたら気軽にご相談して下さい。