6月4日 歯科検診

154-IMG_2221-thumb-400x300-153

歯科衛生士の古田怜です。
昨日、あいのもり保育園で歯科検診をしてきました。

0歳から5歳までの子供たちのお口の中を検診しました。

そのあと、紙芝居を使って歯磨きの大切さを話しました。

子供たちにも実際に歯ブラシを手に取ってもらいました。

夕方からは、保護者の方にも歯ブラシ指導を行いました。

検診の結果、虫歯がある子は少なかったので今の綺麗な状態をキープするための秘訣を話しました。

歯科医院でのフッ素塗布、自宅で使うフッ素の歯磨き粉、ジェル、キシリトールの話をしました。

フッ素のジェルを実際にブラシにつけて試したところ、みんなおいしいと喜んでいました!!

園長先生や保育士の先生もジェル、キシリトールを試して こんなものがあるなんて知らなかった!! と驚いていました。

今回、初めての検診でしたが来年は内容を変えて毎年楽しんでもらえるようにしていこうと思います。

協力していただいた保育園のみなさん、参加していただいた保護者のみなさんありがとうございました。

162-IMG_4982-thumb-400x300-161

157-IMG_3026

164-IMG_8602-thumb-400x300-163

165-IMG_9051

 

紹介②

150-DSC_0070 (1)

こんにちは(^^)/

歯科助手の金井です。

前回の続きで今回は実習生の木村さんの紹介です♬

衛生士の須々田サンの歯でフロスの通し方の練習中のところを撮ってみました!!

パッと見簡単そうにみえますが奥歯に通すのは実は難しいそうです。

お家でも時間を作って勉強しているみたいでえらいですね。

今度私もやってもらおうと思います(*^_^*)

日本歯周病学会学術大会

こんにちは。
ブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックの壱岐聰一郎です。

今日はお休みを頂き、『第56会春季日本歯周病学会学術大会』に参加して来ました。
様々な学術発表がありましたが、『高齢社会』を意識したものが多かったなという印象でした。

やはり、治した所をなるべく長く快適に使用していくにはプラークコントロールが重要ですが、中には部分的な麻痺があったりとどうしても難しい場合がありますが、そこを音波ブラシなどで補ったり、2週に一回は来院してもらったりと、様々な工夫があります。

ただ、歯科医が反省しなければならない所もたくさんあります。
どんなにブラッシングを頑張ってもらっても歯科医が被せたものの形態が悪ければ磨けないのです。
患者様の背景までしっかり知り、ご自身でケアのできるものでなければいくらいい素材のものを使っても一緒です。

これからは高齢者だから入れ歯は当たり前という時代ではなく、一生良く噛めるを目指して行くべきだと実家のしました。

良く噛めることは、健康寿命に直結します。
日本は世界一の長寿国ですが、健康寿命との間にはまだ十歳くらいの開きがあるのです。
この溝を埋めるため日々精進して参ります。

 

歯磨き指導準備

こんにちは。院長の中田裕亮です。

6月4日虫歯予防デーにブリリア大井町ラヴィアンタワー歯科クリニックの提携保育園に

歯磨き指導に行きます!!

その準備を今日はしていました。

壱岐先生と、矯正の榎本先生も手伝ってくれました。完成が楽しみです。

146-IMG_7222

148-IMG_6592

141-image00

 

いつも元気な二人です(^O^)

こんにちは(*´ω`*)歯科助手の加藤です。

今日は前回も紹介させて頂いた、元気姉妹をアップしま~す★

二人共頑張って通っていて、歯ブラシも頑張ってくれています♬

143-DSC_1090

二人の元気な姿を見るとなんだかパワーをもらいます(^O^)

治療が終了してしまうと検診になるので

3ヶ月~4ヶ月は会えなくなってしまうので寂しいですが、、、笑

治療後も歯ブラシを頑張って、もう虫歯にならないといいですね(*^_^*)

 

※写真はお母様の許可を頂いております。

初めまして齋藤です

142-130601_143510

初めまして、歯科医師の斉藤です。6月から土曜日に働くことになりました齋藤です。

平日は汐留シティセンター歯科の院長をしております。

僕は大井町にある幼稚園小学校に通ってましたのでとても慣れ親しんだ街です。

そして大井町のミツマタ交差点にある魔法の粉は母のお店です。

地元で働けることを光栄に思います。

皆様のお口の健康のために頑張ります!宜しくお願いします。

歯磨き粉

こんにちわ。

お子様の歯ブラシでお困りの方、下記の歯磨き粉やフッ素ジェルを

試してみてください。

いろんなフルーツなどの匂いや味がするので今まで歯ブラシを嫌がっていたお子様も

歯ブラシをするかもしれません。

まず食後に上の写真の歯磨き粉で歯ブラシをしてお休み前に下の写真のジェルを使用してください。

歯の生え変わりの時期、間食の多いお子様、矯正治療中のお子様には特におすすめです。

年齢によって使用するフッ素濃度が違うので詳しくは当院スタッフまでお問い合わせください。

 

♬☆anniversary☆♬

こんにちは。DA加藤です。

昨日、日曜日に来ている壱岐先生の誕生日会が行われたので紹介させて頂きます(*^_^*)

大井町以外の先生達も集まったので、豪華な感じになりました(*^_^*)

138-IMG_20130528_083134-thumb-400x400-132-thumb-400x400-133

お店の方がケーキを用意してくださったり、料理もとっても美味しかったです♬

139-1369662168103-thumb-400x225-134-thumb-400x225-135

140-DSC_1083-thumb-400x711-136-thumb-400x711-137

壱岐先生、素敵な一年になるといいですね(*^_^*)

おめでとうございます☆

Iki so so ♬Iki Iki So So♬

キッズスペースより③

127-3ABAB83A805B2D41DB2F52FAC1F32EEC-00@decoMailer

こんにちは。衛生士の真保です。

今日は、K君とRちゃん姉弟が来ました(*^_^*)

K君は中田先生が大好きなようで、染め出して歯磨きの練習を

している時も、男の先生くるの??とそわそわしてました!!

129-3ABAB83A805B2D41DB2F52FAC1F32EEC-03@decoMailer

130-3ABAB83A805B2D41DB2F52FAC1F32EEC-02@decoMailer

今日お姉ちゃんは、風邪ぎみなので次回に延期になりました。

131-3ABAB83A805B2D41DB2F52FAC1F32EEC-01@decoMailer

また待ってるね♡

嬉しいサービス

こんにちは。歯科医師の手嶋昭雄です。

先日、川崎の居酒屋に行ったらこんなサービスがされていました!

126-IMG_1608-thumb-400x533-125

ちょっとした気遣いをありがとうございました。